パレクセルの治験に行ってきた体験談を語ります。治験で旅するチケラーのヘイです。
今回はパレクセル(Parexel)の健康診断に行ってきました。
パレクセルまでの行きかた、治安の悪さ、かかった費用、英語が喋れない、海外治験には興味はあるがなかなか踏み出せない人の後押しになればと思います。
目次
パレクセルの治験の報酬は?
入院(12泊13日)1回、来院1回で5,000ドルの治験です。
当時のレートだと約53万円ぐらいですかね。
案件によっては10,000ドル(100万円)越えもあります。
パレクセルの治験は報酬が高いけれど
パレクセルの治験は落ちたら終わりです。
日本の治験と違って交通費の補助は一切出ません。
宿泊費・滞在費の補助も一切出ません。落ちたら全ての旅費がパーになります。
飛行機代は片道63000円で別途滞在費もかかります。
また現地の健康診断は遅くても入院の一週間前に来なければなりません。
食費やホテル代で出費もかさばりますし健康診断に落ちたらハイリスクなので行く前はとてもビビりました。
ちなみに海外治験は交通費・滞在費の補助がでるとこでないとこがあります。
同じのカリフォルニアのWCCTは補助がでるとこです。
パレクセル 治験の場所は?
【パレクセル住所】
Glendale Adventist Medical Center Campus
1560 E. Chevy Chase Suite 140
Glendale, CA, USA, 91206
公式サイトに載ってます↓↓
https://www.parexel.com/trials/locations/los-angeles/jp/our-clinic/contact
パレクセルの治験場所はアメリカのグレンデールってところです。
パレクセルはアメリカ→カリフォルニア州→ロサンゼルス近くのグレンデール
ロサンゼルスの近くと覚えておいてください。
グレンデールは田舎で山が多く検索してもなかなか出てこないです。
場所としてはのどかなところで治安は悪くないです。
そこにパレクセルはGlendale Adventist
現地についても外にはパレクセルの案内・看板などはありません。
病院施設に着いても「あれ?パレクセルどこだ?」となると思います。
施設内・道路沿いの両方からでも入れるようになっています。
道路沿いからだと「1560 Chevy Chase」と書かれていて表札は「1560」が目印です。
敷地内も広く車で行くことも可能です。
1560の中に入るとすぐにパレクセルのロゴが着いているドアがあるのでそこに入ってください。
パレクセルまでどうやって行ったの?
交通手段はメトロバスかuberで行きました。
最初は乗り方がマジでわかりませんでした。
LAにはメトロという乗り物がありメトロというと鉄道をイメージしがちですがバス・電車の両方を含む乗り物です。
メトロはロサンゼルス国際空港、近くのホテル、民家等どこでもロサンゼルスにどこにでもあるので便利です。
料金は乗り換えない限り1.75$(約183円)でどこまでもいける市民の代表的な乗り物です。
前日に何回か乗って練習しました。
不安なら世界のタクシー送迎アプリuberで行くのもいいかもしれません。
初めて使いましたが安くて便利でした。
パレクセル治験の健康診断内容
健康診断は日本の治験とほぼ同じでした。
心電図、採血、尿、問診表記入、医師による説明です。
着いたら受付にパスポートを提示します。
受付の人が英語で聞いてきたら「I can’t speak English」とでも言えば日本人スタッフが対応してれます。
待合室には外国人や日本人がたくさんいました。
各国から治験者を集めてるようです。
英語が喋れないけど大丈夫?
私の英語力は小学生レベルで全然喋れません。
パレクセルには日本人スタッフがいますので大丈夫です。
書類も英語表記と日本語表記の両方を用意してくれています。
ただ、基本は英語表記ですので自分の日本の住所、滞在中のホテルの住所は必ず英語表記で書けるようにしてきてください。
数回記入します。
例)渋谷109
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目29−1
↓
英語表記
2-29-1, Dogenzaka, Shibuya-ku, Tokyo, 150-0043, Japan
こちらから変換できます↓
人によっては宿泊施設はホテルではなく野宿、友人宅に泊まっている等の人もいると思います。
しかしホテルに宿泊していなくても滞在先のホテル名は必ず書いてください。
泊まってなくても予約すらしてなくてもけっこうです。
書けないとスタッフも手続き上困るみたいです。
てきとうに大手のホテルを検索してちゃちゃっと書いてください。
追及や後ほど調べられたりなどはされませんのでご安心を。
待合中はスタッフからイニシャルで呼ばれます。
例)
佐藤健→T.S
「ティーエス!ティーエス!」
自分のイニシャルが呼ばれたら気づいてあげてください。
パレクセルの治験健康診断に要した時間は?
9:00~12:00の約3時間でした。
帰りにコーヒーパンをもらえました。日本で売られている市販のパンです。
お腹が空いてたのかめちゃくちゃ美味しかったです。
パレクセルの治験に持っていくものは?
パスポートが必ずいります。
受付できませんので絶対に忘れないでください。
ちなみにアメリカに行くにはパスポートとESTA(VISAの代わりみたいなもの)の二つが必要です。
取得方法はこちら
・ESTA
ホテル先の住所と日本の住所は英語表記で書けるようにしておいてください。
意外と宿泊先のホテルの住所が書けない人が多いです。
ロサンゼルスの治安は大丈夫なの?
http://ryugaku-kuchikomi.com/blog/los-angeles-safety
これを読めばロサンゼルスやグレンデールは治安が悪くないことがわかります。
パレクセルの健康診断のために準備することは?
前日に食べ過ぎ・激しい運動はしないでください。
健康診断8時間前は絶食です。
脂っこいもの・酒・煙草等は控えて軽食が理想です。
また水分をしっかり摂っておしっこをたくさんしてください。
健康診断当日の朝からも多めの水分補給は必須です。
理想は健康診断前に2回以上はトイレに行っておくことです。
【理想】
起床後1回→途中2回→健康診断の3回目
※できる範囲でOK
健康診断のために気を付けることは?
当日は健康診断の3時間以上前には起床する事です。
病院近くに泊まる方もいるかもしれませんが健康診断の1,2時間前に起きても血圧は低く、尿が濃く、頭はぼんやりで健康診断に影響を及ぼします。
脳も体も起こした状態にしなければなりません。
また、早起きのために睡眠時間を削らないように早寝も必須です。
【遅刻厳禁】
遅れそうでも走らないでください。CK(疲労値)が上がり健康診断に影響を及ぼします。
健康診断の結果はいつ頃?
健康診断の翌日以降と言われ健康診断を受けた2日後に電話がかかってきました。
結果は治験の案件によります。
パレクセルの治験にベテランな知り合いは翌日に合格の電話がきましたが別の人では3日後に合格の電話がきたという人もいました。
パレクセル健康診断の結果はどうだった?
健康診断の数値が達してないらしく結果はリピート(再来院)でした。
ショックで再検査に受かるか不安になりました。
「これでまた落ちるならもう今の内に落としくれよ」と弱気になってしまいました。
そして後日、再検査を受け結果は翌日以降にまた電話するとのこと。
パレクセルは土日が休みです。
金曜日に電話がかかってこなければ土日空いて月曜日になります。
緊張が止まらずメンタルがやばかったです。
リピート(再来院)の結果は?
再検査を受けた翌日に電話がかかってきました。
しかし、電話がかかってきたにもかかわらず気づきませんでした。
すると留守電とメールも来ていて「至急ご連絡ください」とのこと。
結果の電話が来る日は必ず着信音量を大きくしておいた方がいいです。
返事が遅いと相手も困りますし折り返すと国際電話なので通話料が高いです。
しかも話が長いです。
電話を折り返し、結果は
「今回はパスということで」と言われました。
よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(*´Д`)
ホッと一息をつきました。
嬉しくなり安心しました。
これでお金がもらえるんだーーーーーーー!
やったーーーーーーーー!!(^^)!
………..と思いきや、
耳を疑うようなことを言われました。
「今回は…………………………..自宅待機でお願いします」
は?
自宅待機?
自宅待機だと!?
「当日、もし欠員が出た場合はお電話差し上げます。」
いや待て待て待て待て待て待て待て。
おれ
「当日、電話が来なければ落ちたという事ですか?」
スタッフ
「そうです」
おれ
「もし落ちた場合、当日に帰国してもいいですか?」
スタッフ
「帰国しても大丈夫ですが健康診断の交通費は※まだ銀行に振り込まれてません。
日本に帰ってしまうと引き下ろすのに手数料がかかってしまいます。」
※海外の口座です。
振込み後に受け取って帰るべきか、でも滞在費のホテルも高すぎるし….
アメリカの大都会ロサンゼルスは格安ホテルでも1万円はします。
ただでさえ片道飛行機代65000円かかり毎日1万円以上のホテルに泊まるなら旅費、滞在費で大赤字になってしまいます。
私はブッキングドットコムとairbnbを活用して大都会ロサンゼルスを一泊2500円~3500円のシェアハウスで泊まり歩く事にしました。
シェアハウスは便利ですがルームメイトは英語で喋るなか、私だけ喋れないのでかなりの人見知りをします。
最初に家に入る時はめっちゃ緊張します。
もう宿泊は嫌だ、数日泊まるだけでも辛いんだ。
治験で最悪の結果とは?
治験で最悪の結果は事前健康診断に落ちた人ではありません。
早めに落ちるとわかるならその分、早く次の対策が立てられますからね。
一番最悪の結果は
『当日検査で落ちる人、自宅待機で落ちる人』です。
治験期間はスケジュールも空けておき、その間はバイトも仕事もできず交通費・滞在費がかかるなら大赤字です。
人によっては治験当日に荷物も準備して周りに「行ってくるよ」と伝えている人もいます。
当日に落ちる人が最悪というのを私は治験に受かった側で何度も見てきました。
ハンター試験の様に前途ある若者が死ぬ(その日に帰る)ところを間近で何度もみてきました。
今まさに自分がその状態です。
おれ
「ちなみに自宅待機料はでますか?」
スタッフ
「自宅待機料はでません」
まじかよ。
⇒パレクセルの健康診断の結果は?
※交通手段や宿泊方法等のQ&Aもあります
コメントを残す